東京都品川区東五反田五丁目25番18号
株式会社FUNDINNO
この書面は金融商品の販売等に関する法律の規定によりご説明するものです。
この書面は、下記金融商品取引契約を行っていただくうえでのリスクや留意点が記載されています。あらかじめよくお読みいただき、ご不明な点はお取引開始前にご確認ください。
株式投資型クラウドファンディング及び株主コミュニティ業務によるお取引及びご購入される非上場会社の株式及び新株予約権(以下、「店頭有価証券」といいます。)のリスク・留意点等について
株式投資型クラウドファンディング業務及び株主コミュニティ業務店頭有価証券を対象とするものであり、店頭有価証券のお取引、及びそのお取引によってご購入される店頭有価証券には、以下のリスク・留意点がありますのでご確認ください。リスクに係る事象により、お客様に元本欠損が生じるおそれがあります。また、この他に発行者特有のリスクがありますので、店頭有価証券のお取引を実施する場合はあらかじめ当社サービスサイトに記載されている契約締結前交付書面の「投資するに当たってのリスク」をよくお読みください。
- 非上場の会社が発行する店頭有価証券であるため、取引の参考となる気配及び相場が存在いたしません。また、換金性も著しく劣ります。
- 発行者の発行する店頭有価証券は譲渡制限が付されている場合があり、当該店頭有価証券を譲渡する際は発行者の承認を受ける必要があるため、当該店頭有価証券の売買を行っても権利の移転が発行者によって認められない場合があります。また、換金性が乏しく、売りたいときに売れない可能性があります。
- 当該店頭有価証券の発行者の業務や財産の状況に変化が生じた場合、当該店頭有価証券の価格が変動することによって、価値が消失する等、その価値が大きく失われるおそれがあります。
- 当該店頭有価証券は、社債券のように償還及び利息の支払いが行われるものではなく、また、店頭有価証券のうち新株予約権の状態では配当がなく、株式の場合については、配当が支払われないことがあります。
- 当該店頭有価証券について、金融商品取引法に基づく開示又は金融商品取引所の規則に基づく情報の適時開示と同程度の開示は義務付けられていません。
- 当社が行う店頭有価証券の募集は、金融商品取引法第 4 条第 1 項第 5 号に規定する募集等(発行価額が 1 億円未満の有価証券の募集等)に該当するため、金融商品取引法第 4 条第 1 項に基づく有価証券届出書の提出を行っていません。
- 発行者の財務情報について、公認会計士又は監査法人による監査は行われていません。
- 株式投資型クラウドファンディング業務による店頭有価証券のお取引について、募集店頭有価証券と同一種類の同一発行者に対するお申込みは 1 年間当たり 50 万円を上限とします。ただし、特定投資家の方は当該50万円の上限規制の対象外として取り扱います。なお、新株予約権の場合は同一発行者への申込額と株式転換権利行使価額を合算した金額 50 万円を上限とします。
- 発行者又は当社に起因する事由により当該店頭有価証券の株主コミュニティを解散する場合があり、その場合は、取引できる機会が著しく失われます。
■ 株式投資型クラウドファンディング業務について
-
手数料など諸費用について
-
株式投資型クラウドファンディング業務により募集店頭有価証券の取得のお申込みをする場合は、店頭有価証券の発行価格(購入対価)のみをお支払いただきます。募集店頭有価証券取得のための手数料はかかりません。なお、購入代金の振込手数料は、お客様にご負担いただきます(お客様からのお振込みの全部又は一部がキャンセル扱い『お客様が支払うべき金額を支払わず、結果的にお客様の募集店頭有価証券を引き受ける権利の一部又は全部が失権』となった場合、当社へ着金した金額から約定した金額(キャンセル扱いとならなかった金額)を控除した金額を当社からお客様に返金いたしますが、その際の振込手数料は当社が負担します。)。
-
発行者から当社に対しては、審査料10万円(税込:11 万円)が支払われるほか、今回の株式投資型クラウドファンディングが成立した場合、募集取扱業務に対する手数料として、店頭有価証券の発行価格の総額の20%(税込:22.0%)相当額(2 度目以降の場合は総額の15%(税込:16.5%)相当額)が支払われます。また、プロジェクトが成立し、募集金額が支払われた日を含む月の翌月から、毎月5万円(税込:5万5千円)のシステム及びサポート機能利用料の支払いが発生します。
但し、発行後の情報開示基準として定められている月次・四半期・決算の開示が行われた場合、システム及びサポート機能利用料の徴求を免除いたします。
-
成立日・約定日及びお振込み等について
ファンディング・プロジェクトは、下記1.又は2.のいずれかをもって成立するものとし、ファンディング・プロジェクトの成立日をもってお客様との約定日とします。約定日の翌営業日から起算して支払期限日(*1)までに、申込金額を当社銀行口座にお振込みいただきます。お振込み先はファンディング・プロジェクトの成立日に、マイページに貼付される契約締結時交付書面(取引報告書)に記載されますのでご確認ください。
- 応募額が目標募集額に到達した状態で申込期間が満了し、当該状態で申込期間の最終日から起算して 9 日目が到来すること。
- 応募額が申込期間中に上限応募額(*2)に到達し、そのまま目標募集額を下回ることなく、上限応募額に到達した日から起算して 10 日目が到来すること。(但し、上限応募額に到達した日が申込期間最終日であった場合は当該最終日から起算して 9 日目が約定日となります。)
ファンディング・プロジェクトが成立しても、振込金額及び振込手数料が一部のお客様より振込まれないことにより、発行者が当初目的としていた業務のための資金調達ができず、発行者の財務状況・経営成績に悪影響を及ぼす可能性があります。 この場合、発行者に対し現時点での資金調達額を伝え、当初の目標募集額に基づく資金使途の履行可能性、現時点での資金調達額に基づく資金使途の変更及び当初予定事業における影響等を発行者と協議し、発行者の判断により募集店頭有価証券の発行を行う場合には、お客様に対し当該事項をメール及び Web サイトで通知いたします。
一方、上記協議の結果によっては、発行者の判断により店頭有価証券の募集が中止されることがあります。その場合は、お客様に対し当該事項及び中止の理由をメール及び募集ページにて通知いたします。
最終期限日までにお支払いいただけなかった場合は、その分を発行者に払い込むことができないため、店頭有価証券の割り当てを受ける権利を喪失するとともに、以後のお取引の停止その他の措置の対象となる場合があります。
申込金額のお振込みに際して、振込期間内にお客様が振込手数料をご負担せず、最終期限日までにお振込みが確認できない場合は、お申込みに係る店頭有価証券のうち最小取扱単位分の金額(株数又は個数)をキャンセル扱いとさせていただきます。 その場合、当該最小取扱単位分の金額から振込手数料を控除した金額を返金いたしますが、その際の振込手数料は当社が負担します。なお、当該キャンセル扱い及び返金の結果、お客様は応募したコースに係る金額と異なる金額を当社にお振込いただいたことになりますが、キャンセル扱い分以外の株数又は個数に係る金額がお客様のお振込額として、当社から発行者へ入金されます。(上記・プロジェクト成立日(約定日)・振込期間に関しては、発行者の都合、その他の事情で延期になる場合があります。)
※1:支払期限日とは、
①株式の場合は、約定日の翌営業日から起算して3営業日目(当初支払期限日)で、当初支払期限までに申込金額の全額が振り込まれない場合、当初支払期限の翌営業日から起算して5営業日目を最終期限日としてお客様からの残額のお振込みをお待ちします。
②新株予約権の場合は、約定日の翌営業日から起算して3営業日目(当初支払期限)で、当初支払期限までに申込金額の全額のお振込みがなかった場合、当初支払期限日の翌営業日から起算して5営業日目を最終期限日としてお客様からの残額のお振込みをお待ちします。
※2:上限応募額とは、発行者が発行決議によって定める募集店頭有価証券の発行上限額
-
当該店頭有価証券の取得に係る応募額が目標募集額を下回る場合及び上回る場合における当該応募額の取扱いの方法及び、キャンセル待ちの申し込みについて
申込期間の最終日に、募集店頭有価証券の取得に係る応募額が目標募集額を達成しない場合、募集は中止されます。
ただし、目標募集額に到達しない場合に発行者との協議の上、申込期間を延長する場合があります。
当該場合には、お申込みいただいた投資家にメールで連絡するとともに募集ページにその旨表記いたします。
申込期間中に、募集店頭有価証券の取得に係る応募額が目標募集額を達成した場合、応募総額が上限応募額に達するまで先着順でお申込みを受け付けます。
上限応募額に到達した場合のみ 24 時間のキャンセル待ちの申し込みが可能となります。その場合、応募の総額が上限応募額に達した時点で通常の取得申込は停止され、当該時点より24 時間を経過するまでの間、キャンセル待ちの申込を受け付けます。(但し、申込期間が24 時間を切った場合でのキャンセル待ちの申込はキャンセル待ちの時間が 24 時間ではなく、当該申込期間終了時までとなります。)
又、キャンセル待ちの申込は案件ごとに設定される最小取扱単位分の金額(株数又は個数)のみの受付となります。
キャンセル待ちに応募した投資家に対しては、約定日までにキャンセルが発生した金額について、キャンセル待ち申込の先着順により募集店頭有価証券を割り当てます。したがって、上限応募額を超過して店頭有価証券が発行されることはありません。
なお、キャンセル待ちの応募についても、申込日を含め 8 日間の撤回可能期間が設けられます。割当が決定してから申込撤回期間が起算されるわけではございませんので、ご注意下さい。
-
当該店頭有価証券の取得に係る応募代金の管理方法について
-
株式の場合
お客様にはファンディング・プロジェクト成立日を約定日とし、約定日の翌営業日から起算して3営業日以内に、申込金額を当社銀行口座にお振込みいただきます。 支払期限までに申込金額がすべて振り込まれた場合、当社銀行口座にお振込みいただいた金額は、払込期日(払込期間が設けられた場合には払込期間の末日)に当社銀行口座より発行者の銀行口座に支払いを行います。
プロジェクト成立後、当初支払期限までに申込金額の全額が振込まれなかった場合は、当初支払期限日の翌営業日から起算して5営業日目を最終期限日としてお客様から残額の振込みが実行されるのを待つこととします。 最終期限日までにお振り込みいただいた全ての金額を、払込期日(払込期間が設けられた場合には払込期間の末日)に発行者の口座に支払います。 未入金の金額が存在する状態で募集を実行する場合には、当該金額について発行者に支払いができないため、該当金額については株式が発行されず失権することになります。
払込期日(払込期間が設けられた場合には当社銀行口座から発行者への払込日)が株式の受渡日となり、お客様が当該発行者の株主として株主名簿に記載されます。
-
新株予約権の場合
お客様にはファンディング・プロジェクト成立日を約定日とし、約定日の翌営業日から起算して3営業日以内(当初支払期限)に申込金額を当社銀行口座にお振込みいただきます。
プロジェクト成立後当初支払期限までに申込金額の全額が振り込まれなかった場合は、当初支払期限日の翌営業日から起算して5営業日目を最終期限日としてお客様からの残額の振込みが実行されるのを待つこととします。
最終期限までにお振り込みいただいた全ての金額を、払込期日に発行者の銀行口座に支払いを行います。
未入金の金額が存在する状態で募集を実行する場合には、当該金額について発行者に支払いができないため、該当金額については新株予約権が発行されず消滅することになります。
また、発行者への払込期日が割当日となり、お客様は新株予約権者として新株予約権原簿に記載されます。
-
応募代金の分別管理方法については、お客様から預託を受けた金銭の額及び顧客分別金必要額(以下「顧客分別金等 」という。)の算定は、毎日(銀行休業日を除く。)行い、顧客分別金等に不足がある場合には、差替基準日から3営業日以内に信託金の追加を行います。
-
募集店頭有価証券の取得申込みの撤回について
-
募集店頭有価証券の取得申込(キャンセル待ちの申込を含む)について撤回を希望される場合、申込日から起算して 8 日以内に、当社のお客様毎に設定される FUNDINNO マイページ画面上の該当するお申込みコースのキャンセルボタンをクリックすることで撤回する事ができます。 撤回に際してキャンセル料等は発生しません。 また、ファンディング・プロジェクトの成立日(約定日)前であっても、当該お申込みの撤回が可能な期間は、お客様ご自身のお申込日から起算して 8 日以内に限られますので、ご注意ください。
なお、募集店頭有価証券の取得のお申込みに関しては、金融商品取引法第 37 条の 6(クーリング・オフ)の規定の適用はありません。
-
その他留意点等
- 当社は募集店頭有価証券及び発行者に関する照会につき Web サイト及び電子メールのみを利用して受け付けており、電話又は訪問の方法による回答をすることができません。
- 募集店頭有価証券の取得に当たっては、配当及び売却益等金銭的利益の追求より、むしろ発行者及びその行う事業に対する共感又は支援を主な旨としてご投資ください。
- 当社の株式投資型クラウドファンディング業務については、法令諸規則によるほか、当社が定める別添の取扱要領に基づいて取り扱われます。
- 当社の株式投資型クラウドファンディング業務を利用して資金調達を予定している会社と当社との間に利害関係が認められる場合は、その状況は、募集ページに表示され、併せて、個別銘柄毎の「契約締結前交付書面」にもその内容が記載されます。
-
株式投資型クラウドファンディング業務に関する制度の内容の他、募集店頭有価証券のご購入についての事務手続きやシステムの操作方法等のお問い合わせは当社 Web サイトのお問い合わせフォーム又は下記メールアドレスまでご連絡ください。
※メールアドレス:info@fundinno.com
※株式投資型クラウドファンディング業務に係る銘柄に関するご質問について、投資家の投資判断に影響を与えるような当社の回答や説明を行うことができません。
-
金融商品取引契約・発行者情報・募集事項の内容等
-
株式投資型クラウドファンディング業務として行う店頭有価証券の募集を取扱います。
発行者毎に金融商品取引契約、募集事項の内容が異なります。当社サービスサイト「FUNDINNO」に記載されている契約締結前交付書面を必ずお読みください。
-
電子申込型電子募集取扱業務等に関する事項
- 当該店頭有価証券の取得に係る応募額が目標募集額を下回る場合及び上回る場合における当該応募額の取扱いの方法は、前掲、ファンディング・プロジェクトについての「当該店頭有価証券の取得に係る応募額が目標募集額を下回る場合及び上回る場合における当該応募額の取扱いの方法及び、キャンセル待ちの申し込みについて」をご確認ください。
- 当該店頭有価証券の取得に係る応募代金の管理方法は、前掲、ファンディング・プロジェクトについての「当該店頭有価証券の取得に係る応募代金の管理方法について」をご確認ください。
-
当社が行う金融商品取引業の内容及び方法の概要
当社が行う金融商品取引業は、主に金融商品取引法第 28 条第 1 項及び第 29 条の 4 の 2 第10 項に規定する第一種少額電子募集取扱業務(株式投資型クラウドファンディング業務)であり、当社において募集店頭有価証券に関するお取引を行われる場合は、以下によります。
-
お客様は、投資家登録を行っていただいたうえで、当社 Web サイト上の、ファンディング・プロジェクトの詳細ページからリスクを含めて詳細を確認していただき、投資対象となった募集店頭有価証券についてお申込みいただくことができます。
-
株式の募集のお申込み
- 投資家登録時に適合性を確認しているため、投資家登録後にお申し込みは可能です。(その後、登録内容を変更された際には再確認いたします。)
- 当社サービス上で株式を初めてお申込みのお客様は、「非上場会社の発行する株式の取引に関する確認書」の内容を確認していただく必要がございます。
-
新株予約権の募集のお申込み
- 別途定めている取引開始基準を確認いただき、適合したお客様についてのみお申込みすることができます。
- 当社サービス上で新株予約権を初めてお申込みのお客様は、「非上場会社の発行する新株予約権の取引に関する確認書」及び「本新株予約権のご購入に関する確認事項」の内容を確認していただく必要がございます。
- お申し込みの都度、事前に「契約締結前交付書面」、及び発行者からの「新株予約権の投資契約に関する取引約款」「店頭有価証券の募集事項に関する通知」(会社法第 203 条第 1 項もしくは会社法第 242 条第 1 項)をご確認(又は同意)していただく必要がございます。
- ご注文いただいた募集店頭有価証券のお取引が成立した場合には、当社ウェブサイト上で「取引報告書」を交付いたします。
- 募集店頭有価証券の所有者の登録(名義人)については、発行者の作成する株主名簿又は新株予約権原簿により確認することができます。
■ 金融商品取引契約に関する租税の概要
- 店頭有価証券の譲渡による利益は、原則として、一般株式等の譲渡所得等となります。なお、損失が生じた場合には、他の一般株式等(一般公社債等を含みます。)の譲渡所得等との損益通算が可能となります。
- 「上場株式等に係る譲渡所得等の金額」と「一般株式等に係る譲渡所得等の金額」は、それぞれ別々の申告分離課税とされているため、 ①上場株式等に係る譲渡損失の金額を一般株式等に係る譲渡所得等の金額から控除すること及び②一般株式等に係る譲渡損失の金額を上場株式等に係る譲渡所得等の金額から控除することはできません。
- 募集株式の配当金は、原則として、配当所得となります。なお、お客様の個別の状況に応じて取り扱いが異なる場合があります。お客様の個別のお取引、税務相談等にはお答えいたしかねます。また、税制が改正された場合等は、上記の内容が変更になる場合があります。税制、確定申告について詳しくは最寄の税務署又は、税理士事務所へご確認いただきますようお願い致します。
- なお、お客様の個別の状況に応じて取り扱いが異なる場合があります。お客様の個別のお取引、税務相談等にはお答えいたしかねます。また、税制が改正された場合等は、上記の内容が変更になる場合があります。税制、確定申告について詳しくは最寄の税務署または、税理士事務所へご確認いただきますようお願い致します。
■ 当社の概要
1.商号 |
株式会社FUNDINNO |
2.登録番号等 |
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第 2957 号 |
3.本店所在地 |
〒141-0022 東京都品川区東五反田五丁目 25 番 18 号 電話番号 03-6721-6691 |
4.加入協会 |
日本証券業協会 |
5.資本金 |
100,000,000 円
(2021年10月26日現在)
|
6.主な事業 |
金融商品取引業(第一種金融商品取引業) |
7.設立年月 |
2015年 11 月 26 日 |
8.連絡先 |
当社 Web サイトのお問い合わせフォーム又は下記連絡先までご連絡ください。
メールアドレス:info@fundinno.com
|
9.当社に対するご意見・苦情等 に関するご連絡窓口 |
当社に対するご意見・苦情等に関しては、下記連絡先で承っております。
電話番号:03-6721-6691
受付時間:月曜~金曜 9:00~17:00(祝日等を除く。)
※この連絡先は、当社に対するご意見・苦情等に関するご連絡窓口です。
なお、株式投資型クラウドファンディング業務及び株主コミュニティ業務に係る銘柄に関するご質問へのご回答やご説明を行うことはできません。
|
金融ADR制度のご案内
金融 ADR 制度とは、お客様と金融機関との紛争・トラブルについて、裁判手続き以外の方法で簡易・ 迅速な解決を目指す制度です。
金融商品取引業等業務に関する苦情及び紛争・トラブルの解決措置として、金融商品取引法上の指定紛争解決機関である「特定非営利活動法人 証券・金融商品あっせん相談センター(FINMAC)」を利用することができます。
住 所: 〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町二丁目1番1号 第二証券会館
電話番号: 0120-64-5005 (FINMAC は公的な第三者機関であり、当社の関連法人ではありません。)
受付時間: 月曜日~金曜日 9時00分~17時00分(祝日を除く)