株式型
小売
エンジェル税制タイプB適用

〈全国販売開始へ〉有機化学のプロが3年をかけ開発した強力消臭技術。1滴でドームに充満する特定悪臭物質を測定不能レベルに消し去る「サフィックス」

〈全国販売開始へ〉有機化学のプロが3年をかけ開発した強力消臭技術。1滴でドームに充満する特定悪臭物質を測定不能レベルに消し去る「サフィックス」
〈全国販売開始へ〉有機化学のプロが3年をかけ開発した強力消臭技術。1滴でドームに充満する特定悪臭物質を測定不能レベルに消し去る「サフィックス」
株式会社サフィックス
募集終了まで残り 5日
募集終了まで 5日
集まっている金額 31,000,000円
目標募集額 9,000,000円
上限応募額 40,000,000円
目標達成率 344%
VC出資実績 なし
事業会社/CVC出資実績 なし
エンジェル出資実績 なし
FUNDINNO調達実績 なし
直前期収益黒字化していない
サービス展開済み
特許なし
普通株式
株主優待 あり

企業の特徴・強み

  • 既存事業で全国に販路を持つ有機化学ベンチャーが足の臭いに特化した強力消臭剤「DASHOE」を開発
  • 代表は現コニカミノルタ[4902]で活躍した有機化学のプロ。成分の性質(化学式)を変える新発想3年をかけて強力消臭技術の研究開発に成功
  • 足の臭いの原因となる特定悪臭物質「イソ吉草酸」は1滴で東京ドームに充満するほど強烈とされる※1。弊社製品では測定不能レベルまで消し去る※2ことが可能
  • リリース後早くも2つの有名プロスポーツチームや長野県スキー連盟の公式サプライヤーに認定。オリンピック元日本代表も高く評価
  • 全国6,000社の取引先を抱えるゼット[8135]や大手卸企業と協業準備中。2025年1月より全国販売を開始し、既存事業とのシナジーで強い売上成長を計画
  • ※1 生物化学研究室 東京大学大学院農学生命科学研究科 応用生命科学専攻『においの科学のウソ・ホント』

    ※2 一般財団法人日本食品分析センターによる検証結果

優待情報

強力消臭剤「DASHOE」を全員にご提供(詳細

※上記URLの遷移先はFUNDINNOのものではありません

発行者情報

所在地
長野県長野市西後町1597-1
企業サイト
https://www.suffix-w.co.jp/

マーケット情報

  • 独自の提供価値を築いたブランドを大手企業が買収する事例が多い。弊社は「そもそも臭わせない」という新提案を市場に広め、シナジー効果の高い企業への傘下入りを計画

    出典:弊社調べ

オンライン事業説明会

代表によるご説明と質疑応答はこちら

※上記URLの遷移先はFUNDINNOのものではありません

こんな方に
オススメ
  • 新発想の消臭技術に興味のある方
  • 測定不能レベルまで消す効果を優待で体感したい方
  • 展開するスポーツ分野や介護分野に関心のある方

プロジェクト概要

代表について

現コニカミノルタで活躍した有機化学のプロが創業

弊社代表の景山は、ミノルタカメラ(現:コニカミノルタ)株式会社に技術者として入社し、基礎分野の研究開発から市場調査、商品企画、事業企画などを担当しました。

その後、有機化学を扱うベンチャー企業に入社し、国内外代理店の技術指導、化学物質の国内・海外法対応、輸出貿易管理令対応など、約10年に渡る同ベンチャー勤務のなかで、現在扱う領域についてのノウハウを蓄積し、弊社を設立しました。

事業概要


各社HPより

足の臭いを測定不能レベルまで消す「DASHOE」

弊社は、足の臭いの根本的要因の一つである「イソ吉草酸」を消し去る消臭剤「DASHOE(ダッシュー)」を製造・販売しています。

アンモニアの約2万倍感じやすいといわれるイソ吉草酸は少量でも強力な臭いを発し、99%消臭では臭いが残ってしまいます※1。有機化学分野で蓄積した代表の知見と3年もの膨大な研究により、「DASHOE」は天然由来成分のみでイソ吉草酸を測定不能レベルまで消すことを可能にしました。

成分を分解したり殺菌するのではなく、「性質を変える」という新発想に基づいているこの消臭技術は、弊社のコアコンピタンス※2であり、将来的にはM&Aを目指しています。

これまでには、「信州ベンチャーサミット」にて準グランプリを受賞。トッププロチームであるVC長野トライデンツ(バレーボール)や信州ブレイブウォリアーズ(バスケットボール)の公式サプライヤーとして、また長野県スキー連盟を通じて、オリンピックを目指す選手などにご利用いただいています。

1 公益財団法人 におい・かおり環境協会『嗅覚閾値』

2 企業が持つ他社には真似できない独自のスキルや能力を指し、企業の中核的な力


数値の「約」は省略

成長のための課題と解決方法

【成長のための課題】

消臭剤は非常に多くの種類がある半面で、効果がわかりづらく怪しいという印象を持っている人が少なくないと考えています。世の中の「臭いは消えない」といった認識を変えていくことが弊社の経営課題と認識しています。

【解決方法】

「DASHOE」はその効果の高さから無香料で販売しています。まずはスポーツ領域に展開し、皇居ランナーが拠点とする温浴施設への設置、マラソン大会などでサンプルを配るなどの地道な活動を続けることで、着実に認知を広めていく考えです。

また、中小規模も含め全国のスポーツ用品店と強いパイプを持つゼット株式会社[8135]と協業に向けた準備を進めており、今後数年をかけて徐々に立ち上げる予定ですが、この期間の事業活動費として今回調達する資金を活用する方針です。

第三者の評価

長野證券株式会社 代表取締役社長
  • 「DASHOE」はイソ吉草酸を10分で測定不能なレベルにまで抑え、しかもその効用は1週間続き、安価な消臭剤よりも経済的であることを実証した
  • 同社の取組が広く認知され、幅広い用途で活用されQOL(生活の質)に欠かせないものとなることに期待

今村証券 取締役法人部長
  • 同社の製品はシューズケアはもちろん、幅広い分野・場面での用途が期待できる
  • 弊社も北陸地域の介護施設様への橋渡し等をはじめ、同社の飛躍と活躍をサポートしていきたい

代表による投資家様への事業プレゼン動画

「臭いは全部消し切れない」という常識を覆す

▲スピーカーボタンをクリックすると音声が流れます。

弊社のミッション


1 公益財団法人 におい・かおり環境協会『嗅覚閾値』

2 生物化学研究室 東京大学大学院農学生命科学研究科 応用生命科学専攻『においの科学のウソ・ホント』

感じやすさはアンモニアの2万倍「イソ吉草酸」の脅威

新年会の店先や友人宅の玄関で、靴を脱いだ瞬間に気まずさを感じたことがある人は多いのではないでしょうか。

足特有の臭いは、主な原因にイソ吉草酸という成分があります。この成分は足の常在菌が汗や皮脂を分解する過程で発生し、納豆やチーズに似た強烈な臭いを放ちます。

この臭いは少量でも非常に強力で、アンモニアの2万倍感じやすいといったデータがあります。イソ吉草酸は、東京ドームの中央に一滴垂らしただけでドーム中が足の裏のにおいで充満するといわれており、国が定めた悪臭防止法において特定悪臭物質として規制対象になるほどです。

靴の中は細菌の温床。諦めてしまう頑固な臭い

足には汗腺が多く、靴を履くことでどうしても蒸れやすい環境になりがちです。靴の中は37℃前後の温度で高湿度であり、細菌が増殖するには最適な環境です。1日中靴を履いた後に靴の中にこもった湿気や臭いは、単に玄関に置くだけでは完全に取りきれません。

このイソ吉草酸は、市販の消臭スプレーで99%取り除けたとしても、1%でも残っていれば臭いも残ってしまいます。そのため、多くの消臭スプレーは香り付けで補うという手法を取っていますが、根本的な解決には至っていません。

「きちんと消さないと意味がない」3年をかけた挑戦

弊社が挑戦するのはこの領域です。イソ吉草酸をきちんと消すことを至上命題に研究開発を続け、3年をかけてようやく実現しました。根本的に臭いの元を絶つことで、臭いへの悩みをなくすことが私たちのミッションです。

市場の魅力と提供サービス

市場の魅力


1 Fortune Business Insights『デオドラント市場規模』

2 各社HP、決算資料より

従来製品の置き換えに挑む

世界の消臭剤の市場規模は2024年の約269億6000万米ドルから2032年までに約421億8,000万米ドルに成長すると予測されており、年平均の成長率は約6%です

国内でも新型コロナをきっかけに、除菌目的も含め消臭剤は利用者が増え、ユーザーの裾野はさらに拡大しました。また、睡眠用、ペット用など用途は多様化しており、用途別に購入するユーザー層はさらに増加していくと見込んでいます。

一方で、消臭剤は国内では競合製品が多く、レッドオーシャンの側面が強いと認識しています。ただ、弊社は「DASHOE」の効果については後述する通り強い自信を持っており、まず足の臭いに特化したブランディングと認知を進めることで、本当に効き目のある消臭剤としての地位を確立し、メイン商品の置き換えに挑んでいきます。

Fortune Business Insights『デオドラント市場規模』

事業内容


一般財団法人日本食品分析センターによる検証結果

第三者機関でも効果が認められた「DASHOE」

「DASHOE」は、足の臭いの原因の一つ「イソ吉草酸」を消し去ることに成功した消臭剤です。

第三者機関である一般財団法人日本食品分析センターによる検証では、使用後10分でイソ吉草酸が検出不可能なレベルに減少することが確認できました。これは測定の仕様上10分後の効果を測っていますが、実際には感応テスト開始後すぐに臭いを感じなくなるレベルまで消臭できています。また、アンモニアや酢酸といった、汗由来の臭いの元となる成分の消臭効果も十分にみられました。

成分の“性質を変える”新発想により実現

一般的な消臭剤は臭いの元を分解したり殺菌したりするのに対し、「DASHOE」は臭いの元と相性の良い物質を結び付けることで、「性質(化学式)を変えて消臭する」という新しい発想に基づいています。このため消臭スピードの速さだけでなく、成分が残ることで効果の持続性が高いのも特徴です。

「DASHOE」は自然由来の成分だけを使用しています。このためアルコールや香料を含まず、透明で無臭、安全性が高い製品です。足だけでなくソファ、タバコ、生ごみなど様々な臭いに効果があり、介護現場などでも潜在的に利用可能性を見込んでいます。

特徴


森から着想を得た独自の「設計図」が強み。M&Aを見据えて

弊社の独自の消臭技術は、森の中には動物の死骸やフンが存在するにもかかわらず、ほとんど匂いを感じないという自然界の仕組みから着想を得て開発しました。

この技術開発は3年間にも及び、膨大なデータと素材を検証し続けてきました。自然由来のどんな成分をどのように配合するか、といった設計図を作る上で、弊社は有機化学の分野で蓄積した知見があるからこそ成し遂げられたものだと自負しています。

「DASHOE」の成分の詳細については、競合に模倣されないよう非公開にしております。大手企業であれば、研究開発で同じような製品を実現することは不可能ではないと考えています。しかし、私たちが培ったノウハウや技術を直接活用する方がはるかに効率的であり、予め「DASHOE」の認知度を高めておくことでこうした大手競合へのM&Aの可能性も高まると考えています。

肝心の効果と使い勝手に優位性あり

また、高シェアで認知度の高い他社の消臭剤は、汎用的ですがイソ吉草酸に関するデータを公表していません。その他、ガス系の消臭剤は速効性は感じるものの、ガスがすぐ揮発してしまい持続性がないという弱点を抱えているほか、粉のものは靴下などが白くなってしまうなど、競合と比べ消臭効果や使い勝手の面で優位性があると自負しています。

弊社調べ

ビジネスモデル


2024年12月時点

販売形態を変え、様々なユーザーに浸透させていく

「DASHOE」は2025年1月に本格的な販売開始を予定しています。これまでのテスト販売と同様に、100ml、300mlのスプレータイプと、10Lの業務用を販売していく計画です。天然成分の採取(原料の仕入れ)は委託し、成分の調合から製造まで弊社で行っています。価格は従来製品と比較すると高く設定していますが、効用は1週間ほど続くため経済的であると考えています。

足の臭いは、性別や年齢を問わず様々な層が抱えている課題だと捉えています。このため、今後はブランディングや販売形態を変えて多方向に販売していく予定です。

また、弊社はもう一つの事業としてジュエリーコーティング剤などですでに安定した売り上げをあげています。こうした既存事業で培ったネットワークも「DASHOE」の販売に活用できると考えています。

今後の成長ストーリー

マイルストーン

将来はM&A Exitを計画

下の表は現時点において今後の経営が事業計画通りに進展した場合のスケジュールです。そのため、今回の資金調達の成否、調達金額によって、スケジュールは変更となる場合がございますので、予めご了承ください。また、売上高は事業計画を前提としており、発行者の予想であるため、将来の株価及びバイアウト等を保証するものではありません。

実績

予測

売上計画

2024.4

2025.4

2026.4

2027.4

2028.4

2029.4

2030.4

約0.6億円

約0.73億円

約2.02億円

約3.86億円

約6.57億円

約11.82億円

約20.69億円

0

3

6

9

12

15

18

21

24

0

6

12

18

24

億円

2025年4月期:事業ベースの構築

前期に協業済みの商社を通じて、全国のスポーツ用品店や靴店、バイク用品店に「DASHOE」を展開し、本事業のベース構築をはかっています。同社には、既に顧客に対して販売感触等の調査を実施していただき良い結果を得ているため、今期は一気に数十店舗の小売店に展開することが可能であると考えています。

また、各小売店や商社から上がってくる店舗用POP(販売ツール)などの要望に広く対応することで、社内の販促ノウハウの蓄積を行い、今後の店舗ごとの販売数アップの方策につなげていくことを計画しています。

さらに、ルート毎の客層や店舗環境にマッチしたラベル対応(色等の変更)を行うことで、市場の細やかなニーズにマッチする商品群を仕上げていくことを計画しています。

2026年4月期:大手小売店で取り扱い開始

来期は特に大手小売店を直接開拓し、その商流において大手商社を通すようにすることにより、大手商社との関係構築をはかります。

仕入れ先からのアプローチでは動きが浅く遅いのはビジネスの常です。一方で顧客からの要望は即座に対応せざるを得ないため、この方法を用いて早期に大手小売店での取り扱い開始を計画しています。開拓済みのルートについては、前期に得たノウハウのアウトプットにより、徐々に認知・販売数を伸ばしていくことを計画しています。

2027年4月期:全国の中小規模小売店で取り扱い開始

2026年度に開拓した大手商社を通じて、中小規模の小売店に対しても展開し、全国の30%〜40%の小売店に「DASHOE」が並ぶことを目指します。

このために、各業界雑誌に広告を掲載し「DASHOE」の名前を全国に広めることを目指します。中小規模の小売業者への展開においても、小売店から商社への働きかけという、商社にとって無視できない環境を作り出すことで積極的な展開をはかります。

2028年4月期:販売数の拡大に注力

スポーツ用品店、靴店、バイク用品店については引き続き専門雑誌への広告を実施し、取扱店舗数の5%(全事業所数比)程度のアップと、各店舗ごとの販売数アップを目指します。これまでに培ってきた店舗陳列POPのノウハウや広告のノウハウをアウトプットし、前述の目標達成を図ることを計画しています。

2029年4月期:マスメディアの活用・toB向け販売拡大

広告媒体を専門雑誌からテレビなどのマスメディアに移行し、より広いユーザーへの認知拡大を計画しています。この頃には全国の小売店に設置しておく他、再販を目的としない市場(介護施設・病院・医院・歯科医院・旅館・ホテル等)の開拓を開始する計画です。2027年度の広告戦略が、この市場開拓の後押しにすることを狙っています。

2030年4月期:「消臭といえば『DASHOE』」へ

マスメディアの広告枠を増やし、一般市場に「消臭といえばDASHOE」と認識していただくことを目指します。尚、M&Aはこの時期に計画しており、「DASHOE」というブランド価値をしっかり確保することで、ご支援いただいた皆様にとってより一層の利益を獲得していただくことを目指しています。

「▶︎ボタン」をクリックすると各年度目標の詳細をご確認いただけます。
また、上記のサービス追加は、今回の資金調達に伴って行われるものではなく、今後、新たな資金調達を行うことによる追加を計画しているものです。なお、新たな資金調達の方法は現時点において未定です。


短期計画

大手商社と協業し、一気に販売経路の拡大を目指す

まずは、スポーツ用品店や靴用品店を対象にした卸販売で面展開を進めています。現在は長野県を拠点とする靴の大型専門店「シューマート」や皇居ランナー等が利用する温浴施設「Re.Ra.Ku」でテスト販売を開始しており、2025年以降にはミヤコ・スポーツ株式会社やゼット株式会社を通じた全国のスポーツ用品店にて大きく展開を進めていく計画です。

既にバレーボールバスケットボールなどプロチームへの公式サプライヤーとなっていますが、「DASHOE」のスポーツブランド化に向け、影響力のあるプロアスリートへの提供、マラソン大会への出展なども進めていく計画です。

【導入実績】

  • VC長野トライデンツ(バレーボール):公式サプライヤー
  • 信州ブレイブウォリアーズ(バスケットボール):公式サプライヤー
  • 長野県スキー連盟:スキープレイヤーに連盟を通じて提供

【連携実績】

  • 株式会社シューマート(靴の大型専門店):各店舗にて順次販売開始
  • 株式会社ウィング(リラクゼーションサロン「Re.Ra.Ku」運営):施設内シューズへの使用、実演販売やサンプル提供を開始
  • ミヤコ・スポーツ株式会社(スポーツ・キャンプ用品の卸会社):2025年1月~2月ごろ展開開始
  • T社(オートバイ用品の卸会社):2025年3月ごろ展開開始
  • ゼット株式会社(スポーツ用品の卸会社):来季展開に向け準備中

中長期計画

医療・介護現場などにも拡大へ

その後は全国の靴用品店や靴メーカーとの連携強化のほか、医療や介護現場などを開拓し、生活雑貨やホームセンターなどにもネットワークを広げていきたいと考えています。一般的な消臭剤は既にこうした多くのリテール業態に浸透していることから、本当に効果のある消臭剤としての置き換えを目指していきます。

KPI

2030年にDASHOE(100ml)の年間販売個数は約231万個を計画

下記のKPIの推移については、事業計画書(売上高等推移予想)の内容を反映しております。なお、KPIの推移については、発行者の予測であり、必ずしも保証されるものではありません。事業計画書につきましては契約締結前交付書面の別紙1-1・別紙1-2をご確認ください。

実績

予測

年間合計 年間販売個数(DASHOE 100ml)

2025.4

2026.4

2027.4

2028.4

2029.4

2030.4

31,896個

159,385個

289,594個

539,815個

1,212,800個

2,319,511個

0

30

60

90

120

150

180

210

240

0

60

120

180

240

万個

※各期間におけるDASHOE 100mlボトルの販売個数の合計です。

実績

予測

年間合計 年間販売個数(DASHOE 300ml)

2025.4

2026.4

2027.4

2028.4

2029.4

2030.4

772個

36,353個

99,457個

197,620個

365,786個

699,150個

0

10

20

30

40

50

60

70

80

0

20

40

60

80

万個

※各期間におけるDASHOE 300mlボトルの販売個数の合計です。

実績

予測

年間合計 年間販売個数(DASHOE 10L)

2025.4

2026.4

2027.4

2028.4

2029.4

2030.4

157個

2,544個

6,580個

10,546個

15,077個

20,171個

0

0.3

0.6

0.9

1.2

1.5

1.8

2.1

2.4

0

0.6

1.2

1.8

2.4

万個

※各期間におけるDASHOE 10L容器の販売個数の合計です。

チーム/創業経緯/受賞歴など

チーム


代表取締役
景山 斉

青山学院大学理工学部物理学科卒業。

ミノルタ株式会社(現:コニカミノルタ株式会社)入社。光学系要素技術開発業務、市場調査業務、商品企画業務に従事。

その後、有機化学系ベンチャー企業にて、国内外代理店への技術指導、国内外の化学物質関連法務対応、輸出貿易管理令対応などの業務に従事。

2019年6月に株式会社サフィックスを設立。

創業のきっかけ

「10%の笑顔のために」が開発の原動力

代表の妻が金属アレルギーのためにアクセサリーを身に着けることができずに悩んでいる姿を見て、当初はジュエリー用金属アレルギー対策コーティング剤を開発しました。ネックレスを身に着けて笑顔になった妻を見て「世界中の金属アレルギーの方にも笑顔を届けたい」と思い、このコーティング剤を事業化すべく創業を決意しました。この時の「10%の笑顔のために」という想いがそのまま株式会社サフィックスの行動指針となり、現在は消臭剤を軸に様々な製品を開発しています。

また、弊社は子育てをしながら仕事ができる会社です。社内は子供が遊ぶスペースと仕事スペースが仕切りなく共有されており、メンバーには子供を会社全体で育てようという意思を共有しています。これが評価され、2023年に長野市から「長野市男女共同参画優良事業者」として表彰をいただいたことも、弊社の特徴です。

発行者への応援コメント


長野證券株式会社 代表取締役社長
山田 一隆

株式会社サフィックス代表の景山斉さんとの出会いは2020年11月に開催された第9回信州ベンチャーサミットで、「金属アレルギーの人に笑顔を届ける」という発表テーマで準グランプリを受賞されました。景山さんは汗によるニッケルの溶出を1/30に抑えるアクセサリー用コーティング剤「スウェットバリア」をリリースされ、金属アレルギーがある方でもアクセサリーを身に纏いオシャレを楽しむことを実現しました。

そして今度はニオイの解消。靴用消臭スプレー「DASHOE」を開発、不快なにおいの原因物質であるイソ吉草酸を10分で測定不能なレベルにまで抑え、しかもその効用は1週間続き、安価な消臭剤よりも経済的であることを実証しました。

匂いは息を止めない限り防ぎようがなく、県境も国境もなく広がる中で、同社の取組が広く認知され幅広い用途で活用されQOLに欠かせないものとなることに期待しています。


今村証券 取締役法人部長
宮田 秀夫

長野證券様と地方連携コンソーシアムのマッチング事業で、コーティング剤の総合メーカーの株式会社サフィックス様を紹介されました。

その中で、100%天然成分「DASHOE」の製品概要および使途の説明があり、アルコール不使用で植物由来の消臭成分を利用し、シューズケアはもちろん、あらゆる臭いが想定される幅広い分野・場面での用途が期待できると感じました。

そうした中、弊社も北陸地域の介護施設様への橋渡し等をはじめ、今後も人間が感じる嫌な臭いを消し去り、清々しい健やかな生活を満喫するためにも、サフィックス様の飛躍と活躍をサポートできればと思っているところです。


武部会計事務所 代表
武部 秀隆

事務所の顧問先で、株式会社サフィックスの創業時からの税務顧問を務めています。

他の匂いで匂わないようにするのではなく、靴の匂いを消すという「DASHOE」。消臭力は間違いないレベルにあります。匂いに関する悩みはあり、靴以外の消臭剤としてポテンシャルも秘めていると思います。

代表の景山社長は、現コニカミノルタ株式会社の開発部門の経験を元とした化学物質に対する特性を熟知しており、その特性を生かした製品開発力に驚かされます。今回は創業から2つ目の大きな製品開発ですが、今後も新たな製品を世に出していくことは間違いないと思っています。


合同会社Design and Management CEO / ブランドデザイナー
石坂 昌也

経歴
・カンヌ国際広告賞で金獅子賞受賞
・株式会社ユニクロ、マクドナルド、株式会社資生堂などのブランディングに従事

弊社は、国内外でブランディングやプロダクトづくりの伴走や関連する投資をしております。

景山社長とは、長野のアクセラレーションで、ミッション言語化などのメンタリングで出会わせていただきました。技術の知識と社会への価値貢献の考え双方をお持ちの方で、応援させていただいております。

今回の製品は、私も使わせていただいたのですが、靴、トイレなど様々なシーンで、効果を実感することができました。私が経験した消臭製品の中では群を抜いている感覚で、芳香剤のように別の匂いが残る物ではなく、無臭になるというところも大変気に入っております。

このような即効性や結果、無臭になり使う人を選ばない点や靴、トイレ、その他のシーンに一つの製品で対応できてしまう利便性を考えれば、従来の製品より優れ価値があるのではないかと考えております。今後、当商品のさらなる展開を期待しております。


公益財団法人長野県スキー連盟 常務理事・総務本部長
丸山 徹也

スノースポーツのウェアやブーツでは保温性や気密性が重要なために、どうしても汗や体臭の問題が出てしまいます。「DASHOE」は自分では気付きにくいこのトラブルを防いでくれます。その効果は体験するとすぐに実感できると思います。ぜひ一度お試しください。


公益財団法人長野県スキー連盟 常務理事・教育本部長
西村 基男

長野県下、約50校のスキースクール校長が集う総会において株式会社サフィックスさんよりプレゼンをいただき、試供品を手にしました。

特にスキーブーツのインナーは洗うことが困難で、消臭ケアには最適な製品であると思います。ともに長野県で活動する者として、県内企業製品を応援すると同時に、雪山に訪れるスキーヤー・スノーボーダーの皆さんにお奨めいたします。


トリノオリンピック・バンクーバーオリンピック 元日本代表
山岡 聡子

経歴
・2007年FIS世界選手権大会 銀メダリスト
・FISワールドカップ2008 銀メダリスト
・公益財団法人長野県スキー連盟 常務理事・競技本部長

本連盟にご協賛いただき、またこの商品をご提供頂き誠にありがとうございます。

スポーツの現場において、日々トレーニングを重ねるアスリートにとって用具やウェアの『臭い』には悩まされる場面も多く、特にスキー・スノーボードのブーツやウェア洗濯する機会はほとんどなく、素材を劣化させることなく消臭できるこの消臭剤はとても画期的でありがたい存在です。

受賞歴

弊社には、以下の受賞歴があります。

  • 信州ベンチャーサミット2020(主催:デロイト トーマツ ベンチャーサポート株式会社他) 準グランプリ受賞
  • 令和4年度長野市男女共同参画優良事業者(主催:長野市) 表彰

株主優待について

株主様全員に「DASHOE」ご提供

弊社では、株主の皆様のご支援に感謝するとともに、弊社商品へのご理解を深めていただき、より多くの方に「DASHOE」の効果をご体感いただくための優待サービスを提供しております。詳しくはこちらからご確認ください。
※上記掲載のURLから遷移するWEBサイトは、FUNDINNOのものではありません

【優待の基準日】
毎年4月末日

【優待内容】

  • 20~39株:DASHOE(100ml)1個
  • 40~79株:DASHOE(100ml)1個 及び 弊社公式webショップ全品10%OFFクーポン
  • 80~199株:DASHOE(100ml)1個 及び 弊社公式webショップ全品20%OFFクーポン
  • 200株以上:DASHOE(300ml)1個 及び 弊社公式webショップ全品30%OFFクーポン

▶︎「DASHOE」ブランドサイトはこちら
▶︎ 公式webショップはこちら
※上記掲載のURLから遷移するWEBサイトは、FUNDINNOのものではありません

【お申し込み方法】

  • 基準日経過後、IRにてお申し込み可能のご案内をさせていただきます。
  • その際に、弊社お問い合わせアドレス(info@suffix-w.co.jp)まで、お名前・ご住所を明記の上「株主優待を利用する」とお知らせください。(受付期間:毎年4月1日~10月31日まで)
  • お申し込み時のお名前、ご住所と株主名簿のお名前、ご住所を照合してご利用の確認を行います。株主名簿のお名前やご住所に変更がある場合はお手続きをいただいてからお申し込みください。
  • 確認が取れましたら、製品とクーポンコードを株主名簿のご住所に順次発送いたします。

【ご注意】

  • お一人様1年に1回限りの優待になります。
  • クーポンのご利用可能回数はお一人様1回とさせていただきます。
  • 優待内容は変更や廃止になる場合があります。予めご了承ください。

その他

発行者・募集情報

  1. 金融商品取引契約の概要
    株式投資型クラウドファンディング業務として行う非上場有価証券の募集の取扱い
    ※ 詳しくは契約締結前交付書面「ファンディング・プロジェクトについて」をご確認ください。
    ※ 発行者は2024年12月18日を効力発生日として、1株を1,000株とする株式分割に伴う発行済株式総数、発行可能株式総数の変更を株主総会にて決議していますが、現時点で登記申請中です。登記完了後の発行済株式総数は 20,000株、発行可能株式総数は100,000株となります。 なお、「2.募集株式の発行者の商号及び住所、資本金等」の記載内容は当該変更を反映していない記載となっていますが、「4.募集株式の種類及び数(上限)」「5.募集株式の払込金額」「11.増加する資本金及び資本準備金」の記載内容は当該変更を反映した記載となっています。
  2. 募集株式の発行者の商号及び住所、資本金等
    株式会社サフィックス
    長野県長野市西後町1597-1
    資本金: 1,000,000円(2024年10月24日現在)
    発行済株式総数: 20株(2024年10月24日現在)
    発行可能株式総数: 200株
    設立日: 2019年6月7日
    決算日: 4月30日
  3. 募集株式の発行者の代表者
    代表取締役 景山斉
  4. 募集株式の種類及び数(上限)
    普通株式     8,000株
  5. 募集株式の払込金額
    1株あたり    5,000円
  6. 資金使途
      ※1万円未満の金額は切り捨てして記載しています。そのため、各資金使途の合計額が目標募集額及び上限応募額と一致しない場合があります。
    • 目標募集額達成時の資金使途内訳
      調達額900万円を以下の目的に充てる予定です。
      原材料費
      468万円
      人件費
      234万円
      当社への手数料
      198万円
    • 上限応募額達成時の資金使途内訳
      上記に追加し、調達額3,100万円(目標募集額900万円と上限応募額4,000万円との差額)を以下の目的に充てる予定です。
      原材料費
      1,612万円
      人件費
      806万円
      当社への手数料
      682万円
    • 目標募集額を達成し上限応募額が未達の場合は当社への手数料を除き、下記のように資金使途を予定しています。
      1.  目標募集額900万円を達成し、超過応募額が2,066万円以下の場合
        原材料費
        1,612万円
        上記金額に達しない場合は、資金繰り等を勘案し、手元資金を投入して当該費用に順次充当する予定です。
      2.  目標募集額900万円を達成し、超過応募額が2,066万円超3,100万円未満の場合
        原材料費
        1,612万円
        人件費
        806万円
        上記金額に達しない場合は、資金繰り等を勘案し、手元資金を投入して当該費用に順次充当する予定です。
        なお、上記はあくまでも現時点での計画であり、経営環境、売上の状況いかんによっては経営判断として変更する可能性があります。また、契約締結前交付書面の別紙1-1、1-2の売上高等推移予想は、目標募集額を調達できた前提で作成しています。上限応募額と目標募集額の差である超過応募額が調達できた場合、2025年5月に調達する予定の資金を早期に確保することができます。資金使途を変更する場合には速やかに株主になっていただいたお客様へ発行者より報告します。
  7. 投資金額のコース及び株数
    100,000円コース (20株)
    200,000円コース (40株)
    300,000円コース (60株)
    400,000円コース (80株)
    500,000円コース (100株)
    1,000,000円コース (200株)
    2,000,000円コース (400株)
    3,000,000円コース (600株)
    4,000,000円コース (800株)
    5,000,000円コース (1,000株)
    10,000,000円コース (2,000株)
    但し、法令により、特定投資家口座以外からのお申込みの場合、 500,000円コース (100株) までしかお申込みいただくことができません。 なお、特定投資家口座からのお申込みの場合、 10,000,000円コース (2,000株) を上限といたします。
  8. 申込期間
    2025年1月8日〜2025年1月22日
  9. 目標募集額
    9,000,000円(上限応募額 40,000,000円)
    但し、特定投資家口座全体からのお申込みの上限は32,000,000円といたします。
  10. 払込期日
    2025年2月17日
    上記期日は、お客様にお振込みいただいて当社がお預かりしている応募代金を、最終的に当社から発行者に払い込む期日の記載です。詳しくは契約締結前交付書面の「ファンディング・プロジェクトの成立日・約定日及びお振込みについて」をご確認ください。
  11. 増加する資本金及び資本準備金
    増加する資本金の額 1株あたり 2,500 円
    増加する資本準備金の額 1株あたり 2,500 円
  12. 募集株式の譲渡制限
    募集株式には譲渡制限が付されており、株主は、株式を譲渡する際は、株主総会の承認を得なければなりません。なお、発行者は2024年12月18日を効力発生日として、株式の譲渡制限に関する規定の変更を実施しており、現時点で登記申請中です。登記完了後は「株主は、株式を譲渡する際は、代表取締役の承認を得なければなりません。」となります。
  13. 募集株式の発行者の概況
    発行者は、足の臭いの根本的要因の一つである「イソ吉草酸」を消し去る消臭剤「DASHOE(ダッシュー)」を製造・販売しています。アンモニアの約2万倍感じやすいといわれるイソ吉草酸は少量でも強力な臭いを発し、99%消臭では臭いが残ってしまいますが、発行者のこの技術は、成分を分解したり殺菌するのではなく、「性質を変える」という新発想に基づいているものであり、「DASHOE」は天然由来成分のみでイソ吉草酸を測定不能レベルまで消すことを可能にしたとしています。現在、発行者はスポーツ用品店や靴用品店を対象にした卸販売での展開を進めており、また、靴の大型専門店や全国のスポーツ用品店に展開を進めていくことを計画しています。既にバレーボールバスケットボールなどプロチームへの公式サプライヤーとなっていますが、「DASHOE」のスポーツブランド化に向け、影響力のあるプロアスリートへの提供やマラソン大会への出展なども進めていく計画です。全国の靴用品店や靴メーカーとの連携強化を目指すほか、医療や介護現場などを開拓し、生活雑貨やホームセンターなどにもネットワークを広げていこうとしています。
  14. 公認会計士又は監査法人による監査

    発行者の財務情報について、公認会計士又は監査法人による監査は行われていません。

  15. 発行者における株主管理に関する事項

    株式会社サフィックスによる株主名簿及び新株予約権原簿の管理


    【連絡先】
    電話番号:026-217-1552
    メールアドレス:kageyama@suffix-w.co.jp
  16. 発行者の事業の状況についての定期的な情報の提供方法
    当社Webサイト上のマイページに情報を掲載します。

企業のリスク等

株式会社サフィックス株式に投資するにあたってのリスク・留意点等の概要

※以下は株式会社サフィックス株式に投資するにあたってのリスク・留意点等の概要です。詳細については必ず契約締結前交付書面をご確認ください。また、一般的なリスク・留意点については 「重要事項説明書」をご確認ください。

  1. 発行者は前期決算期末(2024年4月30日)及び直近試算表(2024年9月30日)において債務超過となっています。今後、売上高が予想通りに推移しない場合、債務超過が継続するリスク及び有利子負債の返済スケジュールに支障をきたすリスクがあります。

  2. 発行する株式は譲渡制限が付されており、当該株式を譲渡する際は発行者の承認を受ける必要があるため、当該株式の売買を行っても権利の移転が発行者によって認められない場合があります。また、換金性が乏しく、売りたいときに売れない可能性があります。

  3. 募集株式は非上場の会社が発行する株式であるため、取引の参考となる気配及び相場が存在いたしません。また、換金性も著しく劣ります。

  4. 募集株式の発行者の業務や財産の状況に変化が生じた場合、発行後の募集株式の価格が変動することによって、価値が消失する等、その価値が大きく失われるおそれがあります。

  5. 募集株式は、社債券のように償還及び利息の支払いが行われるものではなく、また、株式ではありますが配当が支払われないことがあります。

  6. 募集株式について、金融商品取引法に基づく開示又は金融商品取引所の規則に基づく情報の適時開示と同程度の開示は義務付けられていません。

  7. 有価証券の募集は、金融商品取引法第4条第1項第5号に規定する募集等(発行価額が1億円未満の有価証券の募集等)に該当するため、金融商品取引法第4条第1項に基づく有価証券届出書の提出を行っていません。

  8. 発行者の財務情報について、公認会計士又は監査法人による監査は行われていません。

  9. 発行者の前期決算期末(2024年4月30日)及び直近試算表(2024年9月30日)において営業損失が計上されています。今後、売上高が予想通りに推移しない場合、営業損失が継続するリスクがあります。

  10. 今後の市場動向及び市場規模など不確実性を考慮した場合、競合他社の参入等により当該会社の市場シェアの拡大が阻害され収益性が損なわれるリスクがあります。

  11. 発行者の設立日は2019年6月7日であり、税務署に提出された決算期(2024年4月30日)は第5期であり、現在は第6期となっています。 上場企業等と比較して銀行借入等による融資や各種増資について円滑に進行しない可能性があります。 発行者の資金調達計画(今回の募集株式の発行による増資を含みます)が想定通りに進行せず、事業拡大に必要な資金が調達できない場合、事業計画及び業績に影響を及ぼす可能性があります。発行者は当募集において目標募集額を900万円、上限応募額を4,000万円として調達を実行します。 但し、現時点では上記資金調達が実行される保証はありません。なお、発行者は当募集後、2025年5月に不足分の資金調達を予定(※但し、今回の資金調達により上限応募額に到達した場合は、2025年5月の不足分の調達は行わない予定です)していますが、売上実績が想定どおりに進まない場合には予定している資金調達に悪影響を及ぼし、今後の資金繰りが悪化するリスクがあります。

  12. 発行者は創業以来、配当を実施していません。また、事業計画の期間に獲得を計画しているキャッシュ・フローは事業拡大のための再投資に割り当てる計画です。そのため、将来的に投資家還元の方法として配当を実施する可能性はありますが、事業計画の期間においては配当の実施を予定していません。

  13. 発行者の事業において販売するサービスは、販売時の景気動向、市場の需給状況により予定販売単価及び想定販売数量を大幅に下回る可能性があります。

  14. 著しい売上高の下落、予想外のコストの発生、現時点で想定していない事態の発生などの事象により、資金繰りが悪化するリスクがあります。

  15. 発行者は、事業を実施するにあたり関連する許認可が必要となる可能性があります。 発行者が既に必要な許認可を得ている場合であっても、法令に定める基準に違反した等の理由により、あるいは規制の強化や変更等がなされたことにより、 その後に係る許認可が取り消され、事業に重大な支障が生じるリスクがあります。

  16. 発行者の事業は、代表取締役の景山斉氏(以下、同氏)の働きに依存している面があり、同氏に不測の事態が発生した場合、発行者の事業展開に支障が生じる可能性があります。

  17. ファンディング・プロジェクトが成立しても、払込金額及び振込手数料が一部のお客様より払い込まれないことにより、発行者が当初目的としていた業務のための資金調達ができず、発行者の財務状況・経営成績に悪影響を及ぼす可能性があります。

  18. 発行者から当社に対しては、審査料10万円(税込:11万円)が支払われるほか、今回の株式投資型クラウドファンディングが成立した場合、募集取扱業務に対する手数料として、株式の発行価格の総額の20%(税込:22%)相当額(2回目以降のファンディング・プロジェクトが成立した場合、1回目の募集取扱契約書の締結日を基準として以下の区分により募集取扱業務に対する手数料を発行者から申し受けます。)が支払われます。

    1回目の募集取扱契約書の締結日店頭有価証券の発行価格の総額に対する当社手数料の比率
    2023年12月21日以前の発行者15%(税込:16.5%)
    2023年12月22日以降の発行者
    18%(税込:19.8%)
    また、企業情報開示のためのシステム利用や当社サポート機能の提供に対するシステム及びサポート機能利用料として、毎月5万円(年間60万円)(税込:5万5千円(年間66万円)と決算期に5万円(税込:5万5千円)を発行者から当社が申し受けます。なお、当社が定める期限までに月次、四半期及び決算に関する企業情報等が開示された場合、システム及びサポート機能利用料は免除されます。

FUNDINNOからの注意事項

申込期間中に上限応募額に到達した場合は、上限応募額に到達した時間から24時間(1日)以内に限りキャンセル待ちのお申込みをすることができます。(但し、上限応募額に到達した時間がお申込み期間の最終日の場合は、お申込みの受付、キャンセル待ちはお申込み期間最終日の終了時間までとなります。)

上限応募額に到達した時点で、投資金額コースの「お申込み」ボタンが「キャンセル待ちをお申込み」ボタンに変わります。なお、本サイトにおける有価証券の募集は、金融商品取引法第4条第1項第5号に規定する募集等(発行価額が1億円未満の有価証券の募集等)に該当するため、金融商品取引法第4条第1項に基づく有価証券届出書の提出を行っておりません。

ご質問BOX

FUNDINNOの審査結果

契約締結前交付書面

31,000,000円
目標募集額 9,000,000円
上限応募額 40,000,000円
目標達成率 344 %