Business -ビジネスについて-
空間エリア情報と人感センサー情報から「場所の状態」を読み解く!
弊社は、在庫管理や交通系カードなどでしか使われていなかった「RFID」と呼ばれる技術と、人感センサーとを組み合わせた融合技術を開発しています。
RFIDはUHF帯の周波数を利用すると、数メートル先まで情報通信が行えるといった特性を持っています。また、人感センサーは特定の範囲で人の感知を行うことができます。
弊社は、これら2つの技術メリットを融合化させ、センサーにすることで「特定の場所にどの様な情報を持った人が来たか」を識別させることに成功しました。
これにより、カードを取り出したり、ボタンを押すといった手間なく、ユーザーは様々なアクションが行える様になります。
弊社はこの仕組みを活用し、警備セット・解除の自動対応を実現し、まずは、オープンなスペースでも活用可能な「エリア警戒」サービスを開発しました。
これは、特定の場所に来た人を、関係者か関係者でないかを識別し、そのエリアの警備に活用できるものです。
また、上記に加え、宿泊施設向けの案内・管理システム「おもてなしサイネージ」も展開させていきます。
これは、宿泊者に渡される"鍵"にRFIDタグを組み込むことで、外国人などの宿泊者にデジタルサイネージを通して各国の言語で施設案内を行なったり、行動管理に活用していくサービスです。(現在22言語に対応しています)
この仕組みは、訪日外国人向けの「鉄道チケット」にも活用でき、駅ナカでのインバウンド対応にも応用できることから、現在、大手交通系企業との商談を進めています。
RFIDと人感センサーの融合による新しい役務発生技術は、2019年6月に特許査定を終え、特許取得が確定しました。それにより、この仕組みの活用は、弊社にしかできない事業領域となっています。
本特許は、国際特許も出願中で、今後、知財を軸としたビジネス展開を行ない、海外展開も視野にいれながら事業拡大していくことを目指します。
▲ クリックすると、動画をご覧いただけます。
Problem -解決できる課題①-
電波バリアを活用し、従来の警備のシステムを効率化
従来の警備システムなどでは、閉鎖空間の中での動作を検知するものになっています。そして、人がセキュリティをセットする動作を行い、初めてセンサーが稼働します。
しかし、外部からは覗き見ができ、家財の位置の事前確認も可能です。その後、窓を割られたり、鍵をこじ開けられた後に警報が作動し、人が駆けつけた際にはすでに"事後"といった状況になってしまいます。
弊社の技術を活用すると、RFIDの電波と人感センサーの検知範囲内をセキュリティ範囲として「見えないバリア」を設けることができます。
そして、そのエリアへの人の出入り管理をRFIDタグで検出することが可能になるので、ボタンを押したり、カードを取り出すといった、セキュリティセットの手間が無くなります。
現状の警備システムと融合させることで、事前の警備に繋げることができ、セキュリティ力を強化することができます。
さらに、オープンな場所でのセキュリティに活用することもでき、今後、駐車場やカーポート、ビニールハウスなどでも活用できると考えています。
Problem -解決できる課題②-
「歩く」だけで「おもてなし」が可能な近未来のデジタルサイネージ
近年、日本国内で少子高齢化が加速する中、業界を問わず業務の効率化が求められています。
この様な中、国内へのインバウンドは急増しており、2020年東京オリンピック・パラリンピックを通し、さらに拡大することが予測されています。(下記:観光庁調査より)
また、インバウンド対策として、企業は外国語を話せる人材を確保しようとしますが、様々な国の人が訪れるなか、全ての国籍の観光客に対応することは困難です。
この様な現状の中、人々は施設の場所を探す場合、誰かに確認したり、特定の場所に設置されている案内板を探さなければならないといった手間がかかっていました。
また、案内板が特定の言語でしか記載されていなかったり、方向が分からなかったりと、外国人にとっては不便なものになっています。
弊社が提供している「おもてなしサイネージ」は、その空間に「どの様な人」が訪れたかといったことを判別し、その次のアクションを「自動的」にシステムで提供することを可能にします。
よって、宿泊施設や、博物館、イベント会場などで使われる鍵やチケットに、個人の情報(使用言語、利用時間、位置情報)が登録されたRFIDタグを埋め込みその情報を活用することで、これらの課題を解決することができると考えています。
ユーザーが特定の場所を訪れた際に、その人の国の言語で案内表示を行なったり、さらに、禁止エリアへの侵入の防止などにも活用できます。
▲鍵を近づけるだけでデジタルサイネージの言語が変わっています。また、部屋の場所などを矢印で表示します。
Product -プロダクト-
クラウド連動型システムによるソフトウェアの提供
弊社が提供していく「おもてなしサイネージ」と「エリア警戒」は、クラウド型の連携サービスとなっており、当技術を活用したシステム制御をクラウド上で行います。
例えば、「おもてなしサイネージ」の対応言語数を増やしたり、RFIDタグを通したアクションの幅を広げるといったことです。
また、当システムを利用していただければ、遠隔でこれらのシステムのバージョンアップが行えるので、随時、機能を追加していくことが可能です。
ハードである「人感センサー融合型RFIDセンサー」と「RFIDタグの情報設定アンテナ」、ソフトである「おもてなしサイネージ」「エリア警戒」の環境を構築することで、幅広いユーザーニーズに対応していくことを目指します。
▲ 既存警備会社の警備センサーや既存システムなどと融合させることで、様々な可能性をもたらすことができると考えています。
省コストでシステムを提供可能
RFIDは、今まで日本だけが別周波数帯を利用し、ゆえに高価でありました。しかし、法改正により、他国と同じ周波数の利用が可能になりました。(国内の帯域移行の詳細はこちら)(世界中の帯域の詳細はこちら)
それにより、海外製の安価な製品が利用でき、安いコストでセンサーの製造が行えます。これは、従来の日本製のRFIDシステムと比較して省コストで提供することが可能です。
弊社は、これらのビジネスチャンスを活用し、技術の基盤でもある「人感センサー融合型RFIDセンサー」の生産体制の構築を進めています。
それにより、サービスを低価格で供給することができるため、機能だけでなくコスト面でも、企業からの受注を受けやすくなっています。
▲ 「おもてなしサイネージ」では、鍵型やカード型の客室キーに対応したサービス展開が可能です。
Market -市場獲得-
宿泊施設とセキュリティ領域でサービス展開をスタート
弊社は、現在「エリア警戒システム」と「おもてなしサイネージ」をサービス化しています。
そうした中、2020年東京オリンピック・パラリンピックを迎える日本では宿泊施設がインバウンド向けの対応を早急に進めていることから、「おもてなしサイネージ」が多くの引き合いを受けています。
今年6月に行なわれた展示会で多くの企業関係者より、「業務効率化」を実践しながら、インバウンド需要にも対応できるサービスとして興味や関心をもっていただきました。今後、サービスの拡張を行いながら、ホテルや旅館向けに商談を行っていきます。
また、セキュリティ領域での展開は、技術開発当初から多くの警備会社からの引き合いがあり、「おもてなしサイネージ」でのエリア警戒の実証実験と並行して、実用化へ急加速させていくことを目指します。
これらの基盤の確立後、様々な応用分野へも展開し、国際特許を皮切りに海外への展開も進めていきます。
(下記数値:観光庁、厚生労働省、日本防犯設備協会調べ)
約8,860万人/年
2018年国内訪日外国人数
約49,000施設2017年国内旅館・ホテル施設数
約1.4兆円/年2016年国内防犯設備市場規模
Advantages -優位性-
知的財産を活用した事業領域の独占
RFID及び人感センサーはそれぞれ単体での特許取得は難しいですが、これらを融合して生まれた技術について、弊社は特許を取得しました。
さらに、「おもてなしサイネージ」の仕組みについても現在、特許申請を行っております。
これにより、RFIDと人感センサー、デジタルサイネージを使った情報提供サービスにおいて、弊社にしかできないサービス領域にできると考えております。
これにより、幅広く参入障壁を築き上げ、自社のペースで事業展開を行うことが可能になります。
また、国際特許の出願もしておりますので、海外における参入障壁を拡げつつ、事業を拡大していきたいと考えています。
技術の安定性と応用範囲の多様性
RFIDと人感センサーは、すでに広く普及しており、多くの技術者によって不具合などが検証・修正され尽くした、いわゆる「枯れた技術」と言われている技術です。
弊社は、この技術を活用しているからこそ、技術トラブルが極限まで回避された仕組みになっています。
これにより、ユーザーに対して安定的にサービスを供給することができ、また、多くのシーンで活用ができると考えております。
現在において、「セキュリティ領域」や「インバウンド領域」など、異分野サービスをローンチいたしましたが、今後も業界の垣根を取り払った新サービスを数多く生み出していけるよう尽力していきます。
業務系システム開発の実績とノウハウを保有
弊社は、当技術の他に2件の技術特許を取得しています。(詳細はこちら)
これは弊社の技術展開における競合優位性に繋がると考えており、この様なノウハウは弊社にとって最大の強みに繋がります。
また、弊社代表の田口は、大手金融系企業の子会社にて、無人店舗における、預かり金方式の新現金輸送システムや、遠隔監視を可能にした画像転送装置を開発してきた実績があります。
これらの経験や保有しているノウハウは、今後の事業展開やスケール化に活かすことができると考えています。
Business model -ビジネスモデル-
弊社は、「エリア警戒」および「おもてなしサイネージ」のサービスを展開します。
また今後、「RFID」「人感センサー」の融合により生まれた特許領域において、新たな事業へ展開も可能になります。
マネタイズにおいては、「人感センサー融合型RFIDセンサー」の販売、「エリア警戒」システムの導入、「おもてなしサイネージ」の導入により生まれます。
Milestone -マイルストーン-
下の表は現時点において今後の経営が事業計画通りに進展した場合のスケジュールです。そのため、今回の資金調達の可否、調達金額によって、スケジュールは変更となる場合がございますので、予めご了承ください。
売上高は事業計画を前提としており、発行者の予想であるため、将来の株価及びIPO等を保証するものではありません。また、上記のサービス追加は、今回の資金調達に伴って行われるものではなく、今後、新たな資金調達を行うことによる追加を計画しているものです。なお、新たな資金調達の方法は現時点において未定です。
Trigger -きっかけ-
警備システムの非効率性が生み出した悪循環
創業前にメンバーで、世のビジネスがなぜ成功するのか、しないのかの検証作業を繰り返し行いました。
第一に、スタートアップの企業であるので、大手企業との直接の対峙は避けたいところです。しかし、避けるだけでは先行きがなくなりますので、繰り返しの検証を行ううちに、原点を見つけるに至りました。
その一つは、「大手が欲しがる商材」で、その商材は新技術ではないものでした。過去に新しさを追いかけ、そのメーカーの度量に揺さぶられるケースに多く直面したためです。
枯れた技術の合体で出来て、今までの枯れた技術を使っている企業様が欲しがる物が出来ればと方向を決めました。
また、その二つは、「良いものだから売れるではなく、価格競争に持ち込まない」でした。
大手企業がなりふり構わず、価格で中小企業を攻める事例が多く出され、特許をベースに商材が出来れば、価格競争には持ち込まれないはずと考え、大手も欲しがる商材の場合のみ事業化する結論になりました。
そんな中、知り合いの事務所ビルで、警備のセット解除をせずに入室し、パトカーが出動し調書が大変だったと聞き、未だに警備セット解除が煩わしいままなのかと思いました。
これより、既存の警備事業を賄っている枯れた技術を集め、「RFID+人感センサー」で新しい役務が生まれることを見出し、この枯れた技術で特許取得に至りました。
今までに無い関係者の認識が行える対応が加わり、関係者以外の認識も出来ることで、警備の自動セット・解除が出来ることになり、大手企業にもご利用いただける商材として、前出の事業化条件にも当てはまり、夢を実現できる商材になりました。
この「エリア警戒」だけでなく、かねてより温めていた「おもてなしサイネージ」のプランにも応用可能なことから、「おもてなしサイネージ」の特許出願を行い、この3月より代表に就任し、第2の創業として夢の実現へと攻め進めてまいります。
田口 亮(代表取締役社長)
生年月日 1961年6月18日
1991年 大手金融系企業の子会社に出向し、技術開発と事業創出により、会社の業績赤字を5年で30億円の黒字化達成を実現し、自ら起業することを決意する。
その後、無線式のナースコールの開発に取り掛かるも、最先端技術を活用していたため技術調整が難航し、販売に至らなかった。
2015年 株式会社C-t-iの創業メンバーに入り、「枯れた技術」を活用した、技術開発に注力する。
3件の特許取得と、現在申請中の案件含め、知財による企業価値と商材価値を高める対応を行い、今年3月より代表取締役に就任する。
近田 美惠子 経理担当取締役
1958年神奈川県生まれ。
2015年 株式会社C-t-iの創業から、2019年2月まで代表取締役を務める。創業時からの運営資金を担当し、現在までの全出資も行う。会計事務所の経験から、経理と役所対応を担当する。
投資家の皆様へ
「おもてなしサイネージ」を突破口に、RFID+人感センサーの事業展開を加速させます
弊社は、PASMOやSuicaにも利用されているRFIDのUHF帯での利用によるビジネスプランの特許取得を済ませております。これから、このプランを知らしめてやるぞ、と期待を胸に頑張っていこうと意気込んでおります。
「おもてなしサイネージ」はパネルのタッチも無く、母国語の言語表記に替わるサイネージで、先月の展示会(デジタルサイネージJAPAN2019:幕張メッセ)で、技術の活用性と業務効率化への有効性において、大きな反響がありました。
また「エリア警戒」では、警備会社の方が驚く姿も見ております。今までにないビジネスとサービスが生まれるものと信じておりますし、その結果を皆様と喜べる日が必ずや訪れると信じております。
是非、私どものビジネスプランをご理解いただき、皆様の応援を賜りたいと思っております。何卒宜しくお願い致します。